厄年って何・・・?

一般的に男性と女性の厄年は異なり、男性の場合の厄年は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合の厄年は19歳、33歳、37歳とされている。19歳、25歳は青春期に当たる事から、何事にも向こう見ずになりがちであり、それゆえ無茶に遭う事も多く、また33歳、42歳は青春期を過ぎ、中高年期への過渡期に当たる事から、人生のうちでも曲がり角でもあり、男性の場合は社会的にも責任が重くなり、それゆえ精神的・肉体的にも疲労などが多く、女性の場合は子育てあるいは主婦として非常に多忙な時期でもあり、いずれにしても体調や精神的に不安定になりやすいとされている。そのため、不慮の事故やけが、病気なども起こりやすいとされている。この年は先述のように、縁起の悪い事態が多発しやすいとされており、それゆえ本厄の年に「厄祓い」・「厄除け」を行い、神仏の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐ慣習がある。実際、社会的・世間的に見ても、大厄の年には本人自身に不慮の事故や病気・けがあるいはそれらによる死亡廃疾、流産などが多発したり、あるいは本人自身には関係なくともその身の回り(例:親などの死・火事・家庭内の不中和など)にて何らかの凶事が多発することが多いとされる。

厄除けで有名な神社仏閣のご紹介!

関東地方!
関東三大師
佐野厄除大師
西新井大師
川崎大師
妙法寺
千葉厄よけ不動尊
拝島大師本覚院
観福寺 (香取市牧野)

東海地方!
法多山尊永寺
国府宮神社
三嶋大社
近畿!
石清水八幡宮
清荒神清澄寺 (通称:清荒神)
門戸厄神東光寺 (通称:門戸厄神)
大聖観音寺 (通称:我孫子観音)
多井畑厄除八幡宮 (通称:多井畑厄神)
立木山寺 (通称:立木観音)
四国!
薬王寺(四国第23番霊場、徳島)
厄年の数える数え方とは・・・、数え年、数え歳(かぞえどし)とは、年齢の数え方の一つ。生まれた時点を「1歳」とし、以降元日(1月1日)を迎えるたびに1歳加える。単に数えともいう。これに対し、通常の、誕生日に歳をとる数え方を満年齢という。例えば、12月31日に出生した場合、出生時に1歳で、翌日1月1日の時点で2歳となる。また、1月1日に出生した場合は、2歳になるのは翌年1月1日となる。

厄年(男)には厄払いをしないといけない?

ガイドの弟は、今年42歳の本厄(男)。「気をつけなくては、本人はともかく、周りに災難がふりかかるよ・・・」と周囲の声をよそにのんきにまだ厄除け祈願をしていません。「厄払いは典型的な迷信」と思われる方も世の中にはいらっしゃるでしょう。それはそれでいいと思います。しかし、迷信と言われればそれまでですが、やはり今年2008年が厄年と言われたら、厄払いもやらないよりは、やったほうがよいかもしれません。「悪いことが続くな」と思っても厄払いを済ませておけば、きっと気分的には落ち着くでしょうね。私はとうの昔に済ませましたが、きちんとお祓いをしました。

Copyright © 2008 今年2008年が厄年(男・女)の方に・・・。